9年目の40回になったワイン会、始まりはインポーターのソムリエとの出会いでした!
ワインの興味は、シェフが理解しててお酒全般どれも飲めて詳しい
興味もあまりなく、あるワイン会に参加して、これ以上のワイン会を企画出来るかも?
そこから始まってもう、丸8年続きました!
ソムリエになりたいなんて1度も思わない私が、3年前に突然受験しました
マダムソムリエデビューから、2回目の春のワインです
ワインのセレクトは、私的には感覚重視です~
春ワインのイメージは、ファションと同じ感覚です
色彩重視の春にロゼ、今回はトレンドになるオレンジワイン

マカシヴィリ・ルカツィテリ2015 ジョージア ルカツィテリ100%
オレンジワインも、ジョージアも初めて企画しました
昨年からオレンジワインは扱いたかったけど、春を待ってました~
ユネスト世界無形文化遺産のジョージアワイン、
120年前の素焼きの壺に葡萄を、丸ごと地中の壺に入れて野生酵母だけ自然の力で
何も添加せず醗酵させ綺麗な上澄みのクリアなナチュラルワイン

白、赤、ロゼでもないアンバーワインは、芳醇な果実味、蜜や甘さも特徴
濃い成分タンニン成分、長い余韻を感じます
イタリアの生産者が同じ造りで出してから、オレンジワインとして有名になり
オレンジワインは、古典的ワイン醸造方法で生まれる特殊なワインで
ゲストの皆様、初めてのワインにそれぞれ感動してくださいました

鎌倉野菜の平井さんの朝取りの新鮮筍
初めてのオレンジワインに合わせるのは、悩みましたね
赤のイメージでお肉系?白で魚系?…そして、決めたのが筍
それもまず食べる事が難しい朝に取った筍、オレンジに合うか、不安
ジョージアではラム肉とか、日本の今時の旬、筍!
贅沢に柔らかい穂先だけ、それも人数分限定
アクも無くオレンジと日本の旬の取れたて野菜が合いました
皆さんに喜んでもらえるのが、嬉しい事!
ムーラン・ナ・ヴァン・クロ・ド・ラ・トゥール2010 フランス ガメイ100%
春には、どうしてもブルゴーニを企画したい気分なので~
今回は、ピノノワールでなくって、南のガメイ8年の熟成物
今、大手メゾンもガメイに注目してます、熟成したしっかりしたガメイ
フレッシュでジュースっぽいボジョレーのイメージが強いですが
ピノよりもしっかりした色目、果実感、タンニンもしなやかで、熟成感を味わえます
ピノの高騰、生産量の激減など取り巻く環境は、毎年値上がってます
ガメイにもあるエレガントさを知って下さると嬉しいワインです
kikuchiワイン会のスタンダート、北海道興部の特注発酵バター&バケット
お代わり自由~ワインに合うんです、フランスで買ってきた発酵バターよりも
皆さん、kikuchiの特注バターがお好きです
ルーミーとのソテー&沖永良部島の春のささやきのマッシュポテト
最後のお料理はお肉で決まりです
初登場のカンガルーのお肉です
ヘルシーなお肉はオーストラリア、それに合わせたのは

シングル・ヴィンヤード・シラーズ2014年 オーストラリア シラーズ100%
前からシラーズを考えてたので、合わせるお肉はどうするか??
思い切って同国のお肉、カンガルーに企画しました

単一区画のシラーズを使い、23か月の熟成させブルベリーの果実味たっぷり
スパイシーで、スターアニスのアロマに、こなれたタンニン複雑で骨格がハッキリした

カンガルーのお肉は、牛肉よりタンパク質があり脂肪分が少ない
牛の上質な赤身のお肉の感じ、リノール酸、DHA,EPAなどヘルシーミート
牛肉感覚で調理しましたら、皆さん、驚くほどの喜び頂きました
初めての挑戦は、無事に受け入れて貰えました~
沖永良部島の春のささやきのマッシュポテト、春の収穫のじゃが芋です
日本で最初のメークインは、小さな沖永良部島から始まり北海道の秋に繋がります
鎌倉野菜のイエロー人参と春を装いました~
次回のワイン会は秋になります・・・
10月28日、日曜日予定です
その前に年に1度の日本酒の会、7月29日 日曜日開催致します!
ワインマリアージュプラン
マダムソムリエのお勧めワイン3種類とシェフのお勧めお料理3種類のマリアージュ
お二人¥10000(税抜)と¥16000(税抜)
大事な記念日&誕生日は、親しい人とご一緒にいかがですか~
特典で、とらふぐジュレ、ふぐ、 アニバサリーデザート名前入りご用意します
記念日・誕生日・アニバサリーぐるなびコース
鎌倉野菜&相模湾、オホーツク海旬食材フルコース¥6000・¥8000¥12000(税別)
最近のコメント