1月31日(日)の新春企画福の会・・・ふぐ&ワイン&ひれ酒、日本酒
準備中で、今回も1種類だけセレクト致しましたが、前回のワイン会
KIKUCHI牡蠣ファンの為の牡蠣のワイン会は、5年目
ワイン会にご参加下さる方の中でも牡蠣ファンが、28名集まって下さいました
私が2015年ソムリエ試験に合格して、初のセレクトは2種類
スパークリングと白ワインでした~お陰様で常連の皆様からも好評でした
今期ラストのワイン会は、初セレクト2本共に、好評でした

好評のサロマ湖の生牡蠣、生産者五十嵐さんが、前日上げてくれました
乾杯スパークリング
ブランケット・ド・リムー ブリュット 2013年 モーザック90% シャルドネ10%
世界最古のスパークリング、1531年に初めて発泡性ワイン生まれ
南西地方の土着品種モーザック、繊細な品種で、収穫量が少ない、
晩熟な為、白桃、洋ナシ、焼きりんごのアロマな香りが特徴
シャープな辛口よりも、今回は年末に合せてソフトな味わいに
皆様からは、とても喜んで頂き、ソムリエ初セレクトの喜びです
藻琴湖の焼き牡蠣、地元では、至宝の牡蠣と言われてます
この厚み、焼いててもしっかりしています
殻が白く薄くて綺麗で、臭みもなく食べやすい、クリーミー
サロマ湖の牡蠣オイル漬け、美味しい秘訣聞かれますが、それは
新鮮な生牡蠣を、シンプルに炒めてるからです
プティ シャブリ 2014年 シャルドネ100%
やはり牡蠣にはシャブリ、、飲みやすいシャブリに
日本人の好きな銘柄、CHABLISよりも、格下になりますが
生産量はかなり少なく、シャブリより手に入り難いプティ
シャルドネ100%らしく、フルティー、フレッシュ、レモン、グレープフルーツの果実味に
白いお花のアロマと柑橘の香りで爽やか
KIKUCHIの特注の発酵バターは、北海道興部から送ってもらってます
発酵バターは、手間も掛かり高くなりますが、エアリーで芳醇です
ワインにとても合いますので、沢山召し上がってもらっています
牡蠣フライ、自家製タルタルソースで~
皆さんから、臭みも色も綺麗でどうしてなのか?と聞かれます
新鮮な生牡蠣の剥き身を、フライにしてるからですね~
タルタルソースが必要ない位、十分な味の牡蠣フライだそうです
ペルラート・デル・ボスコ・ビアンコ2014年 トレッピアーノ40% アンソニカ30% ヴェルメンティーノ30%
アンソニカ、聞きなれない葡萄は、トスカーナのワインで柑橘の香りに
白桃、洋梨の果実とミネラル感で、お魚料理に火を加えた野菜に合わせて
サロマ湖の牡蠣のグラタン
自家製のモロネーソースの中に、サロマ湖の牡蠣とほうれん草だけ
牡蠣は4つ位入れてますので、旨味が出てると想います
シャトー・トゥール・ド・ミランボー・レゼルバ 2012年メルロー85% CF10%CS5%
ミディアムボディーのバランスの良い赤なので、牡蠣のグラタンにぴったり
牡蠣、魚介に白ワインのイメージですが、クリーム系のお料理の赤ワイン
今回は、グラタンと生クリームのパスタに、合わせました
フィットチーネにサロマ湖牡蠣&紋別のベーコンブロックを、角切りにしてます
こってり系で、牡蠣をクリームでコッテリ~クリームと相性がイイです
気持ち日本酒の用意もありで、〆の牡蠣飯に合わせました
牡蠣ごはん
サロマの漁師五十嵐さん宅の秘伝の味を、真似ました~
あっという間の1年間、KIKUCHIのワインイベントにご参加頂いてありがとうございます
福の会開催、とらふぐ&ワイン、日本酒、ひれ酒会
レストランふぐ、ライセンス持シェフの年に一度の新春イベント
1月31日(日)18時開催・・・・新春 福の会
ふぐフルコースとスパークリング、白ワインにひれ酒、日本酒にとらふぐコース
参加費 お一人様¥11000(全て込み)
大事な記念日&誕生日は、親しい人とご一緒にいかがですか~
とらふぐジュレ、フォアグラブリュレ アニバサリーデザート名前入り特典
記念日・誕生日・アニバサリーぐるなびコース
鎌倉野菜&相模湾、オホーツク海旬食材フルコース
ご予約は、お電話045ー622ー6650でどうぞ
プライベートブログは、アメプロに移動してますhttp://ameblo.jp/fktk/
食日記、レストラン巡り、美味発見は、アメプロにアップ中です
最近のコメント